【防水靴下レビュー】濡れない!雨ツーリングの強い味方!!【デイトナ ヘンリービギンズ】

ツーリング

雨の日のツーリングで足が濡れるほど不快なことはないと思う。バイク乗りなら多分ほとんどの人が頷いてくれるはず。

そんな悩みを解決してくれるのが防水靴下だ!

防水ブーツカバーや防水ブーツがあれば大丈夫?ノンノン、それらだって完璧じゃないし壊れることもある。そんな時に助けてくれるのが防水靴下だ。そんな防水靴下をロングツーリングで雨の日も晴れの日も履いてみたのでレビューする。

【結論】濡れない!(少し湿るけど、これマジで凄い)

結論から言うと、しっかり防水してくれる。

ニュースになるレベルの豪雨の中の高速道路を3時間ほど走ったが、靴下を脱いだ足は少し湿ってるかも?というくらいで濡れたと言う感じではなかった。防水機能が初期不良で壊れていたKUSHITANIのアドーネシューズで水でちゃぷちゃぷ状態だったが、そんな状態で3時間走った状態で少し湿るくらいだったので防水性のは確かなものと言えるだろう

引用元:https://www.daytona.co.jp/products/series-S22724-genre

晴れの日は蒸れる?→涼しい日なら大丈夫

実験を兼ねて晴れの日も防水靴下を履いて走ってみた。
気温は20℃前後で、1日8時間ほど。ネイキッドバイクで3シーズンジャケット(KUSHITANI コンテントジャケット)を着た状態だ。

流石に涼しくても脚は蒸れ蒸れになるかと思ったが、途中から防水靴下を履いているのをすっかり忘れていたくらいには気にならなかったし履き心地もよかった。

引用元:https://www.daytona.co.jp/products/series-S22724-genre

空気を入れると風船みたいに膨らむので気密性は確かだ。

防水靴下を使うタイミング

引用元:https://www.daytona.co.jp/products/series-S22724-genre

オススメの使い方としては絶対に雨が降ると分かっているシーン防水ブーツを履いたうえで、予備としての防水靴下という構成だ。

上にも書いたように防水性には確かなので防水ではないブーツの雨用として使うこともできるが、急に雨が降った際に急いで防水靴下に履き替えるというのは現実的ではないだろう。

私の使い方としてはツーリングで1足持っていき、絶対に雨が降るとわかっている場合にレインスーツを着るタイミングで靴下を履き替えている。あと、意外と使えるのがロングツーリングの雨の次の日に乾ききっていない濡れているブーツを履く際に防水靴下を履く方法だ。こうすることで朝から靴下がジワリと湿る最悪な状態を回避することができる。

防水靴下は靴下としては価格は高いが、1足あることで雨の日や北海道などどうしても雨の日に走らないといけないロングツーリングなどのシーンで確実に快適性を上げてくれるので、絶対に足を濡らしたくない人にはおススメできるアイテムだ。(私は足を濡らしたくない民のひとり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました