【500円~作成可能】無くしたら詰む。バイクのスペアキー/合鍵はとりあえず作れ!

バイク

意外と知られていないバイクの合鍵/スペアキーの作り方をまとめた。
安いと500円から作成でき、作成時間も10分もかからないのでとりあえず作っておくことをお勧めする。

・バイクのカギをなくしてしまった・・・
・中古車を買ったら鍵が1本だった
・鍵が折れてしまった・・・

・ツーリング中に無くさないか心配

実は鍵が1個しかなく無くしたら後がない人や、合鍵/スペアキー自体をなくしてどこにあるかわからない人は多いはず。
普通のカギであれば数百円から作れるので「とりあえず作っておくか!」という精神で作っておこう。いつか…そのうち…とならないように今のうちに合鍵/スペアキーを作りに行くスケジュール立てるのをお勧めする。ほら、早くスケジュールに書き込んで!!

合鍵を作れるお店

バイクの合鍵を作れるお店は大きく3種類ある。

  • ホームセンター
  • バイク屋
  • バイク用品店

ホームセンター
とりあえず合鍵が作れればよい人はこちらをお勧めする。
ホームセンターであれば大体500円から作れるし、鍵の作成自体は10分くらいで超簡単。
ただし、鍵の見た目がショボいが使えれば機能的には問題ない。

ホームセンターだと、大体こんなシンプルな鍵になる。

バイク屋
バイク用品店
純正キーと同じ見た目で作りたい人はこちらをお勧めする。
バイク屋、バイク用品店であれば、純正と同じ形のキーで作ることができる。店舗によるがブランクキーという鍵の原型を在庫していればその場で作ってもらえる。
在庫がなかったり、特殊なカギだとブランクキーを取り寄せる必要があるので事前に電話して確認しておくと確実だ。

ブランクキーという鍵の原型。この鍵自体が約1,000円~掛かる。(合鍵作成費用とは別)

合鍵作成の注意点

必ず純正キーをもとに合鍵を作ってもらおう。
店舗によっては合鍵から合鍵の作製は断られることがある。純正キー以外は材質や精度の関係で正しく作成できない場合があるためだ。

イモビライザーキー、スマートキーの人は要注意

・イモビライザーキー
・スマートキー

これらのカギの人はホームセンターやバイク用品店では作成が難しいので、バイク屋やこういったカギを取り扱う専門店に依頼しよう。

イモビライザーキー
「マスターキー(赤キー)」や「バイク本体」が必要な場合があるので、事前に電話で確認するのが確実だ。

スマートキー
基本的にバイクを購入した店舗に相談しよう。
新車時には基本的に2個あるはずだが、2個ともなくすとバイク本体のユニットを交換する必要がある場合がある。車種によるが約8万円~となるので、1個でもなくした人はすぐにスペアキーを作っておこう。転ばぬ先の杖だ。

まとめ

合鍵/スペアキーの作り方は思ったより簡単だったと思う。
作り方がわからず悩んでいた人にとって参考になったら嬉しい。
さあ、忘れないうちに合鍵/スペアキー作りに行こうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました