【エリッゼステーク レビュー】ペグが刺さらないというストレスからの解放【鍛造ペグ】

キャンプ

テントに付属しているペグだと刺さらずに困ったという経験はないだろうか?私はある。すぐ曲がるしくるくる回るしでストレスMaxだ・・・

そんな悩みを鍛造ペグである「エリッゼステーク」ならすべて解決してくれる!

鍛造ペグなら大抵の地面ならサクッと刺さってくれる。むしろ石を砕きながらガツンと刺さる。「ペグが刺さらないかも」という不安を解決してくれる素晴らしいアイテムだ。そんなエリッゼステークをレビューする。

【結論】鍛造ペグ最強

鍛造ペグはアルミやスチールなどのほかの種類のペグと比較して頑丈なのが特徴だ。他の素材では曲がってしまうようなハードな使い方をしても大丈夫!

その丈夫さから特殊な地面(雪、砂など)を除き、芝や砂利など幅広い地面に対応してくれる。特に困る地面の堅い砂利や石の多い地面でもガンガン刺さってくれるので頼りになる存在だ。

地面深くまでさせるのも簡単なのでタープや大型テントなど固定力が必要なシーンでもしっかり使える。

画像引用元:https://www.muranokajiya.jp/c/honten/outdoor_sports/peg_tent/peg/4937769076709

「エリッゼステーク」を選ぶ理由

他のメーカーの鍛造ペグとの違いとしてペグの断面が楕円になっていることが特徴だ。
楕円のペグは、砂利や石が混じった固い地面でも刺さりやすく、地中でクルクルと回る事なくガッチリと固定してくれる

しかも、楕円形であることでペグを簡単に抜くこともできるんだ。棒部分が楕円形になっているため、くるくる回すことで穴が拡がり、スポット簡単に抜くことができる

画像引用元:https://www.muranokajiya.jp/c/honten/outdoor_sports/peg_tent/peg/4937769076709

もう一つの理由は色が選べること!
私は目立つように赤を選んだがこれが正解!目立つので躓きにくくなるし、目立つので無くしにくい。テントに付属している細いペグはすぐに見失ってしまう・・・

画像引用元:https://www.muranokajiya.jp/c/honten/outdoor_sports/peg_tent/peg/MK-180COL-8

そもそも鍛造ペグとは?

メーカーの説明を見ると素材の丸い鋼材を約1100℃になるまで真っ赤に熱し、約1トンという強力な力で一気に断面を楕円形に潰した鍛造ペグらしい。
要は、型に流して作った製法とは異なり、熱い鋼材をガンガン叩いて強度を出しているってことだ。

そのおかげで、岩をも砕く最強のペグが出来上がる。

4937769076723
画像引用元:https://www.muranokajiya.jp/c/honten/outdoor_sports/peg_tent/peg/4937769076723

Q.鍛造ペグって重くない? A.重くて当然

鍛造なので重くて当然。上に書いてきた鍛造のメリットと重さはトレードオフなのだ。

重い重いといっても18㎝なら1本あたり78グラム
ツーリングドームSTで最低限必要な8本をそろえても628グラム。500mlのペットボトルよりも少し重いくらいなので車やバイクでキャンプに行く人にとっては十分許容範囲だろう。

最適な長さとは?

キャンプツーリングでテントに使うだけなら18cmで問題ない。
今まで50泊ほどいろいろな地面でテントを張ってきたが刺さらずに困ったことはなく、すぐ緩んで困ったという経験もない。

タープや大型テントなら固定力の関係から28cm、38cm、48cm以上を選ぼう。

まとめ

鍛造ペグはペグが刺さらないかも・・・というストレスから解放してくれる最強ペグだ!
その頑丈さはアルミやスチールなどのほかのペグとは一線を画す。

ということで、意外とキャンプギアの中では地味な部類だが、確実にキャンプライフを快適にしてくれる素晴らしいアイテムなのでぜひ使ってほしい。

その中でもエリッゼステークは使いやすいしいろいろな色から選べるしで一度使ったらもうほかのペグのことが考えられなくなるくらいオススメだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました