2022年9月10日から7泊8日にわたって、紀伊半島をメインに四国(小豆島・しまなみ海道)を巡るツーリング旅をしてきたので記録として残す。
6日目は、数年前に四国ツーリングした際に訪れることができず宿題となっていた以下のふたつを達成するのが目的だ!
・しまなみ海道の各島の下道を走る
・UFOラインを走る
全体ルート 6日目 393km

しまなみ海道とUFOラインを走ったら一気に徳島へ向かう工程となっている。
と、言うのも、なんと3日後に台風が来る予報に・・・(ここまで晴れが続いたのが奇跡だったのかも)
帰りは徳島港からのフェリーに乗りたかったので海が荒れる前に帰りたく、8泊9日のところを1日前倒しで帰ることにした。
高見山展望台

しまなみ海道をゆっくりと満喫するため、各所の展望台に寄り道しまくるツーリングのひとつの目の目的地の「高見山展望台」。
高見山展望台は向島(広島県尾道市)の最高峰・高見山の三町にある、しまなみ海道で尾道大橋を渡ると最初に辿り着く小さな島・向島にある絶景スポットだ。
頂上までは道路が通っているので、バイクや車で気軽に訪れることができる。

朝イチで訪れたので東側に目を向けると朝日を拝むことができ、海に伸びる朝日の光がとても美しかった。

南側を見るとしまなみ海道が拝める。
見通しの良い日は四国の山々まで拝めるとか!
今度は空気が澄んだ冬の晴れの日にリベンジしたいところ。
亀老山展望台

寄り道の2か所目の「亀老山展望台」。ここは結構有名なところなので、写真とかでこの風景を目にした人も多いのでは?
亀老山展望台は大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園となっている。
眺望はしまなみ海道随一と言われ、天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができる・・・らしい。この日は若干曇りだったが、それでも声が出るほどの絶景を拝むことができた。

西側を見ると、町越しにしまなみ海道らしい景色が拝める。

ちなみに・・・個人的には亀老山展望台に上る途中の景色が一番すごかったりする。
バイク乗りであればついついバイクと一緒に写真を撮りたくなる景色だ。
糸山公園展望台

「糸山公園展望台」は日本三大急潮の一つとして知られる来島海峡を一望できる公園にある。
ここの魅力は何といっても、来島海峡大橋の雄大な姿を間近で拝めることだろう。いやマジすごい迫力だった。ここにきて雲も晴れてきて良い感じ。

来島海峡大橋の反対側に目を向けると瀬戸内海らしい小島たちを望め、しまなみ海道らしい景色を拝むことができる。
UFOライン
ここにきて、山の上は濃霧&雨。
今回のツーリングで初めて合羽を着たよ・・・


濃霧で景色を眺めるも何もないので、UROラインの途中にあった「土小屋 terrace」で休憩がてらイノシシカレーを頂いた。イノシシ肉は何回か食べたことがあるけどクセもなくて美味しく頂けた。
ここの山小屋はモンベルクラブが運営しているらしくモンベル製品が売っていた。石鎚山に上る登山者で忘れ元があった人とかには便利なのかも。ちなみに、登山者っぽい人がレインハットを購入していた。
今日の宿 「快活CLUB 徳島沖浜店」

はい。今日も快活クラブ。鍵付き個室はとても便利!
翌日のフェリーが11時ごろ出航なので、朝10時くらいまでのんびりしていようと思ったが思わぬ事態に・・・(7日目につづく)
徳島ラーメンリベンジ


そうそう、ツーリング4日目に食べそびれた本場の徳島ラーメンをついに食べることができた!!
以前テレビか何かで生卵を食べ放題というのを見て結構楽しみにしていたが本当に生卵が食べ放題だった!! 生卵を麵と絡めながら食べるとすぐに卵がなくなるので、結局4つほど投入してしまった!美味。
コメント