バイクに乗り始めるといつかやってくる不要なヘルメットの処分。
捨てる機会が少ないだけにヘルメットの捨て方を知らない人も多いのでは?かくいう私もヘルメットを捨てるにあたって色々と調べたのでまとめてみる。参考にしてもらえると嬉しい。
結論から言うと地域によって違うので、「ヘルメット捨て方」+「地域名」でググろう。以上
ヘルメットは可燃ごみ?粗大ごみ?

と、それだけで終わらせるわけにはいかないので、日本各地のヘルメットの捨て方を調べてみた。
いくつかパターンはあるが、「燃やせるごみ」「粗大ごみ」の2パターンが主流のようだ。「燃やせるごみ」でも30cm以上など大きいと「粗大ごみ」となる地域が多いようなので注意してもらいたい。
- 神奈川県 横浜市
⇒燃やすごみ
確認サイト:https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shigen/bunbetsu/list_h.html - 大阪府 大阪市
⇒普通ごみ収集
※ただし、30センチメートル以上のものは粗大ごみ
確認サイト:https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000009139.html - 愛知県 名古屋市
⇒粗大ごみ
※30cm角以下のものは、可燃ごみ
確認サイト:https://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000066303.html - 北海道 札幌市
⇒燃やせるごみ(ただし有料)
確認サイト:https://www.city.sapporo.jp/seiso/bunbetsu/index.html - 静岡県 静岡市
⇒プラスチック製 可燃ごみ
⇒金属製 不燃・粗大ごみ
確認サイト:https://www.city.shizuoka.lg.jp/862_000004.html#he
ちなみに、ヘルメットのサイズがどれくらいかというと、最近のフルフェイスヘルメットは大体30cmオーバーになるので、大きさによって粗大ごみになる地域ではほとんど粗大ごみになると思ったほうが良い。

主要メーカーのサイトも確認してみた
SHOEI
捨て方は自治体に確認となっている。送料負担で送れば処分してくれるらしいので、自治体で処分できない人は検討してみよう。

ヘルメットの廃棄|ヘルメットをご購入済・ご使用中の方|製品のサポート・お問い合わせ|ヘルメット SHOEI
バイク用ヘルメットのSHOEIはデザイン性、機能性、そして高い安全性能を追求した最高品質のプレミアムヘルメットブランドです。
Arai
AraiもSHOEIと同じく自治体に確認。有料(※)になるが送料負担で送れば処分してくれるらしい。
※処分料(80円 + 消費税=88円)分の切手をヘルメットに同梱(今どき切手・・・)
||| FAQ | 株式会社アライヘルメット |||
アライヘルメットウェブサイト 製品に関する情報、アライニュース等をご案内しています。
OGK
探したけれど見つからず・・・(サイト内検索してもなかった)
バイク用ヘルメット&ギア|Kabuto
卓越した技術と妥協なき品質へのこだわりから生まれたKABUTOのヘルメット。信頼性の高いプロ仕様から、お子さまに親しまれる商品まで日本人にあったヘルメットをご提供します。
まとめ
「ヘルメット捨て方」+「地域名」でググろう以上なのだが、意外と地域によって処分方法が異なるようなので注意してほしい。
SHOEIとAraiについてはヘルメットの処分方法もしっかりとサイト内に記載してあって好印象だ。サステナビリティを意識するとうんうぬんかんぬん・・・
コメント