引用元:https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=135
「ETC二輪車限定 二輪車定率割引」を使ってみたので、申し込み方法と使った感想をまとめてみる。
結論から言うと、確かに安いし絶対お得なのだが、ぶっちゃけ申込サイトが見にくいし分かりづらい。ただし、その不便さよりもお得さが勝るので頑張って申し込んでほしい。
そもそも「ETC二輪車限定 二輪車定率割引」とは?

■どのようなサービス?
土日・祝日に東日本/中日本/西日本のNEXCO3社および宮城県道路公社が管理する高速道路を利用するETC機器装着のバイクを対象に、料金を定率で割引くサービス。
■どれくらいお得?
37.5%の料金割引
(深夜割引の比ではない!めっちゃお得!!)
■どんな人が対象?
ETC機器装着のバイク
■いつ使えるの?
令和4年4月2日(土)~11月27日(日)の土曜日、日曜日、祝日
※北海道内は10月30日(日)まで
■どの高速道路が対象?
ほとんどの高速道路が対象だが、一部対象外や対象外でも前後の走行を連続とみなしてくれる区間があるようだ。ツーリングルートに合わせて詳しくは対象道路一覧表を参照してくれ。

「ETC二輪車限定 二輪車定率割引」の申し込み方法
申込方法を順番にまとめたので、頑張って申し込んでほしい。
事前に準備するもの
・ETCカード
・車載器管理番号
車載器管理番号…なにそれ?となりそうだが安心してほしい。ETCカードを差し込む機械に書いてある。

申込方法
ここから具体的な申し込み方法を解説する。
「ETC二輪車限定 二輪車定率割引」のリンクはこちら。

まずは会員登録をしよう。オレンジのボタンから可能だ。

メールアドレスを入力すると、そのメールアドレス宛に登録ページのURLが送られてくる。クリックしてページに移動し必要事項を入力しよう。
「ETCカード」と「車載器管理番号」はここで登録する。あとからの登録も可能なので、手元にない場合はとりあえずアカウントを作ってしまい後から登録しよう。あとから登録する場合は「マイページ」の「登録内容変更」から可能だ。

会員登録ができたらログインした状態でページの一番下に行くと緑の「申し込む」ボタンがある。
各種チェックが必要なので忘れずにチェックしてくれ。私は良くチェックを忘れてエラーになる。

手順①で「二輪車定率割引」を選択
手順②で使う日を選択しよう。1日しか選択できないので、ロングツーリングに行く際は高速道路を使う日の回数分登録が必要だ。(正直めんどくさい)

手順③:自動的に二輪車が選択される。
手順④:登録したETCカードを選択しよう。
手順⑤:登録した車載機管理番号を選択しよう。

最後に緑の「確認画面へ」をクリックして申込完了だ。おつかれさま。

まとめ
無事登録はできただろうか?
私も初見は分かりづらさに面食らったが、慣れれば数分で登録できるようになった。
せっかくの割引制度、使わないのはもったいないので頑張って申し込んでお得で有意義なバイクライフを堪能してほしい!
ちゃんと割引されたか心配になったり、割引されたかどうか高速道路の料金所を通過した時点ではわからなかったり、申込サイトが見にくい分かりにくいという苦情は「中日本高速道路株式会社」宛によろしく。
コメント